さいたま市で選んだおすすめ注文住宅会社を比較 » 注文住宅の建て方基礎知識 » 注文住宅を建てる時は耐震・免震・制震の違いに注目!
保証30年以上・保証内容の充実したさいたま市の注文住宅会社ベスト3

当サイトで紹介しているさいたま市対応の注文住宅会社の中から保証年数が30年以上の会社をピックアップ。保証内容、口コミ評判や施工事例を紹介していきます。※2019年11月時点に公式HPとSUUMOを調査した情報を元にしています。

高砂建設
費用目安:価格帯
2000~3000万
創立年:
1975年4月
保証の数:2
一級建築士在籍
保証内容
  • 定期点検30年
  • 建物価値保証20年
藤島建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1962年6月
保証の数:5
一級建築士在籍
保証内容
  • 定期点検30年
  • 設備保証最大10年
  • 白アリ保証5年
  • 地盤保証※任意加入
  • 完成保証※任意加入
昭栄建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1968年10月
保証の数:2
一級建築士在籍
保証内容
  • 定期点検10年
  • 地盤保証20年

※保証年数は、条件によって異なる場合があります。詳しくは各社にお問い合わせください。

注文住宅を建てる時は耐震・免震・制震の違いに注目!

日本で注文住宅を建てるときは、「地震」に強い住宅であるかどうかも重要です。どれだけ自分にとって理想の住宅を実現しても、地震に弱ければ万が一の時に大変です。

建物の地震対策は、厳密にいうと

  • 耐震
  • 免震
  • 制震

の3つに分けられています。

そこで今回は、これら3つの地震対策の違いを解説します。

地震に耐える技術「耐震」

耐震とは、名前の通り「地震に耐える技術」のことです。建物の壁や柱を強固なものにして、地震の揺れに耐えようとする考え方です。 現在では、建築基準法を満たした耐震基準の建物でないと建てられないので、多くの建物が耐震構造になっています。揺れに耐えることが基本的な目的ですので、揺れを制御したり抑えたりすることはありません。

地震の揺れを受け流す技術「免震」

免震とは、「地震の揺れを受け流す技術」のことです。建物と基礎の間に「免震装置」というものを組み込み、地震の発生時には建物と地盤を切り離すことで地震の揺れを建物に伝えない方式です。免震技術が施されている建物は、斜めではなく平行に揺れる特徴があります。

免震は、絶対に倒壊してはいけない

  • 重要文化財
  • 災害時の拠点

などに多く施されている技術です。

「揺れを建物に伝えない」ことが免震技術の目的ですから、災害時には「机やキャビネットなどが転倒しない」「建物に損傷がない」など、多くのメリットが期待できます。

地震の揺れを吸収する技術「制震」

制震とは、「地震の揺れを吸収する技術」のことです。建物内に「ダンパー」と呼ばれる振動を軽減する装置を組み込むことで、地震の揺れを吸収する方式です。

この装置は、地震の揺れで損傷しやすい柱や壁の部分に設置されることが多いです。地震発生時には、地震の運動エネルギーをダンパーが別のエネルギーに変換することによって、地震の揺れを逃がします。

免震技術ほど揺れの軽減はありませんが、耐震技術よりも地震の揺れを吸収することが可能で、建物への損傷を防ぐことができます。また、制震構造にするためにかかる費用は免震よりも安価なので、一般住宅でも選ばれることが多いです。

耐震・免震・制震のうち、どれを選ぶべき?

3つの技術については理解できましたが、実際に注文住宅を建てる際に「耐震・免震・制震」のうち、どれを選ぶべきかという問題があります。

一度建てると後から変更できないものもありますので、建築前によく考えて選んでください。

ある程度の「耐震」はすでに施されている

耐震の基準は、すでに建築基準法で定められています。そのため住宅を建てるのであれば、すでにある程度の耐震が施されていると考えてください。追加で耐震を施したいときは住宅会社に相談しましょう。

「免震」にするにはいくつかの制限も

注文住宅を免震にしたい場合、一番のネックは「価格が高い」ことです。一般的な住宅でも、数百万の追加費用が必要になります。

また、

  • 建物の構造上の制限
  • 建物の形状の制限

などいくつかの制限がかかりますので、自由に住宅を建てたい人は注意する必要があります。
しかし、これらの制限をクリアすることができるなら、免震住宅のメリットは大きいものです。家族の安全を守るために、現状ではこれ以上の技術はありません。

注文住宅を建てる時は「制震」にする人が多い!

制震は、注文住宅を建てるときによく選ばれる技術です。

  • 価格が百万円程度で収まる
  • 特別な装置を必要としない

このような理由から、多少値段がはっても制震住宅にすることが多いのです。

また、最近では「耐震×制震」のように、複数の技術を組み合わせて住宅の強度を高める手法も選ばれています。

このように、地震の多い日本では、「耐震・免震・制震」という3つの地震対策が一般的になっています。自分が建てたい注文住宅の中で、最適な住宅を建ててください。

さいたま市の注文住宅会社
おすすめ3選比較

保証30年以上・保証内容の充実したさいたま市の注文住宅会社ベスト3

当サイトで紹介しているさいたま市対応の注文住宅会社の中から保証年数が30年以上の会社をピックアップ。保証内容、口コミ評判や施工事例を紹介していきます。※2019年11月時点に公式HPとSUUMOを調査した情報を元にしています

高砂建設
費用目安:価格帯
2000~3000万
創立年:
1975年4月
保証の数:2
一級建築士在籍
藤島建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1962年6月
保証の数:5
一級建築士在籍
昭栄建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1968年10月
保証の数:2
一級建築士在籍

※保証年数は、条件によって異なる場合があります。詳しくは各社にお問い合わせください。

さいたま市で長く付き合える注文住宅会社3選

イメージ

建てて終わりではない、住まいづくり。保証内容や保証年数から建ててからも頼れるさいたま市の注文住宅会社を調べてみました。

【PR】
都市型3階建てモデルハウス 「CUBE-F」に
訪問してきました!

詳細を見る

【PR】都市型3階建てモデルハウス
「CUBE-F」に訪問してきました!

詳細を見る