さいたま市で選んだおすすめ注文住宅会社を比較 » 注文住宅の建て方基礎知識 » ウッドショックだけど注文住宅は建てられる?
保証30年以上・保証内容の充実したさいたま市の注文住宅会社ベスト3

当サイトで紹介しているさいたま市対応の注文住宅会社の中から保証年数が30年以上の会社をピックアップ。保証内容、口コミ評判や施工事例を紹介していきます。※2019年11月時点に公式HPとSUUMOを調査した情報を元にしています。

高砂建設
費用目安:価格帯
2000~3000万
創立年:
1975年4月
保証の数:2
一級建築士在籍
保証内容
  • 定期点検30年
  • 建物価値保証20年
藤島建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1962年6月
保証の数:5
一級建築士在籍
保証内容
  • 定期点検30年
  • 設備保証最大10年
  • 白アリ保証5年
  • 地盤保証※任意加入
  • 完成保証※任意加入
昭栄建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1968年10月
保証の数:2
一級建築士在籍
保証内容
  • 定期点検10年
  • 地盤保証20年

※保証年数は、条件によって異なる場合があります。詳しくは各社にお問い合わせください。

ウッドショックだけど注文住宅は建てられる?

注文住宅の建設を今まさにプランニングされている方はもちろん、将来的に計画したいという方にとっても気になるニュースと言えばウッドショックではないかと思います。

それこそ、木造の注文住宅を建てられなくなるのではないか…そんな心配もおありでしょう。ここではウッドショックに関する知識や注意すべきポイントなどを取りまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもウッドショックとはどういう状態?

2021年頃からメディアなどで見聞きする頻度が増えてきた「ウッドショック」という言葉。端的に言えば、いくつかの要因が重なったことで、輸入木材の価格が高騰している状態という意味合いになります。

社会科の授業で習ったと思いますが、1970年代の石油価格高騰を「オイルショック」と表現したことになぞらえ、今回の輸入木材価格の高騰をウッドショックと表現するようになったとされています。最近は食材や食品価格の値上げが盛んに報じられていますが、実は木材にも同じようなことが起きているのです。

ウッドショックの原因

物事には何かしらの原因というものがあるものです。ウッドショックについても然り。ウッドショックの輸入木材の価格高騰は、いくつかの要因がタイミング悪く重なったことで発生してしまっているとされています。とりわけ大きいのが、以下に挙げる事柄となっています。

アメリカでの新築住宅の需要が増えた

ご存知の通り、新型コロナウイルスの蔓延によって世界的にリモートワークへの移行が加速しました。とりわけアメリカでは2020年5月のロックダウンを機に、新築戸建て住宅の建設ラッシュとなりました。

一方、日本では2020年は新築戸建てのニーズが大きく下落。2021年になってニーズが回復した時、すでに木材価格は大きく値上がりしてしまっていたのです。

国産材の供給が少ない

一般の方にはあまり馴染みのない話ですが、そもそも日本の住宅用木材というのは、長きに渡って、輸入品に大きく依存しており、国産材の供給は少ないというのが実情です。

そうなった原因は、戦時中ならびに戦後復興の際、大量の木材を伐採してしまったため、森林の荒廃が進んでしまったこと。その結果、日本の建築は輸入材に依存するようになり、ひいては日本の林業が大きく衰退し、ますます輸入への依存が高まるという悪循環となっているのです。

昨今の情勢

先に述べましたコロナ禍による建設ラッシュという理由とは別に、コロナ禍そのものを原因したコンテナ不足や林業や製材工場などの稼働率低下といったことも木材の供給不足に追い打ちをかけています。

またロシアによるウクライナ侵攻による影響という点も見逃せないポイント。ロシアは日本を含む非友好国への木材輸出を一部禁止とし、世界的な木材不足にますます拍車がかかっている状態。日本がロシアから輸入していた木材の割合はそう多くないものの、こうした状況下では影響はより大きくなります。

家を建てる時にウッドショックの影響はあるの?

単刀直入に申し上げてしまいますと、コスト面では「Yes」ということになってしまいます。繰り返しご説明しています通り、世界的に木材需要が高まり価格が上昇していますので、住宅建築の費用は、木材価格が安定していた時期に比べ、より高額になってしまうことが予測されます。とりわけ安価な輸入木材を利用していたローコストメーカーなどでは、その影響が大きくなると思われます。

一方で、国際海上輸送の遅れによって着工が遅れるという可能性はあるものの、いざ着工してから工期が遅れるというケースはあまりないと考えされます。住宅の建設というものは、柱や梁、壁や床、天井などの躯体部分の資材は着工前に調達の目途をつけておくというのが慣例だからです。ただし、ユニットバスや内装材などが、コロナ禍による工場のロックダウンで製造が遅れ、それが工期遅れをもたらすという可能性はあります。

ウッドショックはいつ頃収まる?

ウッドショックがいつ頃終息するのかという見通しは立っていないというのが現実です。そもそもの原因がアメリカをはじめとする世界各国での住宅建築ラッシュであり、木材が高騰している今なお、住宅需要は高いまま推移すると予測されているからです。

加えて、地球温暖化による熱波を原因とする山火事や、マツクイムシなどの害虫被害などの影響も見逃せません。そもそも木材というものは植樹してから木材として活用できるまでに数十年単位の時間がかかるもの。木材が十分に確保できる時期を予測するのは、難しいという側面もあります。そうした理由から、日本国内では当面、木材価格の高止まりが予測されています。

ウッドショックに左右されすぎずに判断を

ウッドショックはコロナ禍がもたらした予測外の事態であり、注文住宅づくりへの影響も大きく、価格面での混乱は続いています。それこそ、家を建てるのを躊躇ってしまったり、様子見をした方がいいのかと迷ってしまう方も少なくないことでしょう。

もちろんそうした状況を意識することは大切ですが、一方で、家というのはご家族のライフスタイルを大きく左右するものでもあります。例えばお子さんの進学などのタイミングに合わせるというのも重要なこと。

建築時期や予算などをじっくりご家族で相談し、複数のハウスメーカーや工務店から見積もりを取るなど、慎重に検討していくことが重要です。

保証30年以上・保証内容の充実したさいたま市の注文住宅会社ベスト3

当サイトで紹介しているさいたま市対応の注文住宅会社の中から保証年数が30年以上の会社をピックアップ。保証内容、口コミ評判や施工事例を紹介していきます。※2019年11月時点に公式HPとSUUMOを調査した情報を元にしています

高砂建設
費用目安:価格帯
2000~3000万
創立年:
1975年4月
保証の数:2
一級建築士在籍
藤島建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1962年6月
保証の数:5
一級建築士在籍
昭栄建設
費用目安:価格帯
2000~2500万
創立年:
1968年10月
保証の数:2
一級建築士在籍

※保証年数は、条件によって異なる場合があります。詳しくは各社にお問い合わせください。

さいたま市で長く付き合える注文住宅会社3選

イメージ

建てて終わりではない、住まいづくり。保証内容や保証年数から建ててからも頼れるさいたま市の注文住宅会社を調べてみました。

【PR】
都市型3階建てモデルハウス 「CUBE-F」に
訪問してきました!

詳細を見る

【PR】都市型3階建てモデルハウス
「CUBE-F」に訪問してきました!

詳細を見る